検索でフリーワード(氏名、所属など)で絞り込みできます。
演題番号 | 演題 | 発表者 | 所属 | 頁 |
---|---|---|---|---|
Pー001 | 子どものフィジカルリテラシー習得に関する家庭環境調査2018/ 2022 コロナ禍, 東京2020大会がもたらした影響の検討 | 中村 宏美 | 独立行政法人日本スポーツ振興センター 国立スポーツ科学センター | 63 |
Pー002 | 世帯収入と比較した子供のスポーツの好き嫌いに関連する家庭環境要因 〜JSC子供のフィジカルリテラシー習得に関する家庭環境調査2022のデータを用いて〜 | 藤田 崚介 | 独立行政法人日本スポーツ振興センター | 64 |
Pー003 | 小学生の体力・運動能力の経年変化および全国平均値との比較 | 矢田 政則 | 大阪市立東井高野小学校 | 65 |
Pー004 | 社会情動的スキル評価尺度作成の試み -小学生の体力と社会情動的スキルの関係把握にむけて- | 山田 淳子 | 滋賀大学 | 66 |
Pー005 | スポーツへの関心を高める「スポーツSDGs」教育の教材開発 | 木村 佐枝子 | 常葉大学健康プロデュース学部 | 67 |
Pー006 | 中学校体育授業における身体活動量と言語的コミュニケーション量との関係 −単元を通した学習活動の中での変容について− | 中島 寿宏 | 北海道教育大学札幌校 | 68 |
Pー007 | 運動遊びプログラムの⼼理的効果と⽣活習慣の影響 | 田中 雅人 | 愛媛大学 | 69 |
Pー008 | 小学校体育授業における児童の技能レベルに応じた教師のフィードバックの特徴 ‐フィードバックの頻度と内容に着目して‐ | 岩田 菜緒 | 群馬大学大学院教育学研究科 | 70 |
Pー009 | 終末局面から教える跳び箱運動 教員養成系大学の学生を対象に | 仲宗根 森敦 | 東京学芸大学 | 71 |
Pー010 | 高等学校における生徒同士の採点を取り入れた マット運動の授業に関する事例的研究 | 佐藤 菜々美 | 神奈川県立川崎高等学校 | 72 |
Pー011 | そり牽引走を導入した中学校体育授業が生徒の疾走能力に及ぼす影響 | 濵道 健 | 東京学芸大学大学院 | 73 |
Pー012 | 小学校3 年生における「伏し浮き」の技能習得を目的とした学習指導プログラムの検討 | 金沢 翔一 | 早稲田大学大学院,山梨大学 | 74 |
Pー013 | サッカーにおけるインサイドキックの観察的動作評価基準の作成に関する研究 | 請川 光希 | 大阪体育大学大学院 | 75 |
Pー014 | 低学年2年間を通した「ボールを持たないときの動き」についての系統的指導の効果 ―シュートボールゲーム教材を用いた実践の効果検証― | 庄司 佳世 | 東京学芸大学附属世田谷小学校 | 76 |
Pー015 | ゴール型種目の特性を生かした教材づくりの授業の成果と課題 | 大平 正軌 | 流通経済大学 | 77 |
Pー016 | 「打突の機会 」 の 理解 における剣道教材「カウント練習 」の有効性について | 山田 哲大 | 東海大学大学院 | 78 |
Pー017 | 表現系ダンスの学習指導要領の「技能」に対応させた「知識」の整理 -発達段階を踏まえた「技能評価観点構造図」の作成- | 栫 ちか子 | 鹿屋体育大学 | 79 |
Pー018 | 日本のダンス教育の変遷 -創作ダンス授業における創造性に焦点を当てて- | 宮野 真琴 | 日本体育大学大学院 | 80 |
Pー019 | ダンス授業を苦手とする中学校保健体育科教師の創造的なダンスに関する授業観の変容とその要因 ―典型教材を用いた授業実践と省察を通して- | 小川 千尋 | 東京経営短期大学 | 81 |
Pー020 | 小学校5年生ミニテニスでのアダプテーション・ゲーム 共生の視点を重視して | 村瀬 浩二 | 和歌山大学 | 82 |
Pー021 | 通常学級在籍の特別な支援を要する児童に対して体育授業ではどのような支援が行われているか 小学校教員へのインタビューをもとにした事例研究 | 東海林 沙貴 | 中部学院大学 | 83 |
Pー022 | 北海道のへき地小規模中学校に勤務する初任段階の保健体育教諭の実態調査 | 高瀬 淳也 | 北海道教育大学旭川校 | 84 |
Pー023 | 小学校教職課程学生を対象とした体育活動中の事故に対する意識調査 | 吉村 茜 | 早稲田大学教育・総合科学学術院 | 85 |
Pー024 | 月経は体育授業への参加にどのような影響をもたらすか? 運動部に所属する大学生へのアンケート調査から | 富沢 恭子 | 東京学芸大学大学院 | 86 |
Pー025 | 大学生と考えるセカンドキャリア教育 体育・スポーツの専門課程の大学生を対象に | 森田 啓 | 大阪体育大学 | 87 |